夏野菜とは?
6月~8月頃に旬を迎える野菜のこと。
「夏野菜」にはうれしい特徴があります。

豊かな味わい
太陽の光をいっぱい浴びて育った夏野菜は、
みずみずしく、フレッシュな味わい。
生のままでも、焼くだけのようなシンプルな調理でも
おいしくいただけます。
色鮮やか
鮮やかな色の野菜が多いのも夏野菜の特徴です。
トマトやなす、とうもろこし、ズッキーニ等、
カラフルな野菜は料理の見栄えをよくし食欲をそそります。

暑い時期に必要な栄養がたっぷり
旬の時期になると、食材の栄養価は高まります。
特に夏野菜は、ビタミン類やカリウム、カロテン等が豊富。
ビタミン:疲労回復・免疫力向上を促すはたらきがあるので、夏バテ予防を期待できます。
カリウム:水分の摂りすぎによる「むくみ」の予防や改善に効果的。
カロテン:皮膚や粘膜を丈夫にするはたらきがあるので、日差しの強い時期にぴったり。
あさいちでは、暑い夏を乗り越えるために
夏野菜盛り合せセットやフルーツ等を
多数ご用意しました!!
とうもろこし
体の調子を整えるビタミンB1・B2、代謝を高めるカリウム・
亜鉛・鉄分等のミネラルも豊富で、夏バテへの効果が期待できます。

野菜のカネマツ(長野)

吉中農園(北海道)
スイカ
カリウム、ビタミンCやβカロテン、リコピン等の栄養が豊富。
塩を一振りして食べれば塩分補給にもなります。

里ファーム(北海道)
トマト
汗で流れやすいカリウムやカルシウム、マグネシウム等のミネラルが豊富。
「リコピン」は抗酸化作用が強く、夏バテや紫外線から身体を守ってくれます。

蔵ファーム(岡野農園)

くまさんファーム(岡本農園)
にんにく
暑さで疲れたり、食欲が落ちたりしがちな夏こそ、
強壮作用や食欲促進効果のあるにんにくをぜひ食卓に取り入れてください。

森農園(北海道)
夏レモン
ビタミンCとクエン酸が豊富。クエン酸は酸味のもととなる成分で、
唾液や胃液の分泌を活性化して食欲を刺激してくれます。
食欲が低下しがちな夏に心強い栄養素です。

黒潮アドバンス(高知県)